ドコモ経済圏をおトクに活用するにはdポイントをためて、うまくつかうことが大切になります。
ただし、ポイ活にこだわりすぎるとお金よりも大事な人生の貴重な時間を失ってしまいます
そこで、ここではより手間をかけずにdポイントをおトクに活用する方法を模索します。
dポイントをつかう
dポイントをつかう方法は主に以下の通りです。
つかいかた | 内容 | 期間・用途限定ポイント |
---|---|---|
街のお店でつかう | ローソン、 ファミマ、等 | つかえる |
ネットのお店でつかう | Amazon、 dショッピング、等 | つかえる |
【充当①】 ドコモ料金への充当 | ケータイや ドコモ光の料金に dポイントをつかう | つかえる |
【充当②】 dカード ご利用代金の 支払いにつかう | dカードの支払いに dポイントをつかう | つかえる |
ポイント投資 | dポイントで 手軽に投資を体験 | つかえない |
dポイントで投資信託 | 上記「ポイント投資」 とは異なる。 マネックス証券の NISAに使える | つかえる |
他社ポイントに交換 | JALマイル、 スターバックス | つかえない |
街のお店でつかう
街のお店(ローソン、ファミマ、等)でdポイントカードやd払いを利用してdポイントを使うことができます。
ネットのお店でつかう
ネットのお店(Amazon、メルカリ、dショッピング、等)でdポイントを使うことができます。
dポイントを充当する
dポイントを各種料金へ充当する方法が2つあります。
- 【充当①】ドコモ料金への充当
- 【充当②】dカードご利用代金の支払いにつかう ← おすすめ
【充当①】ドコモ料金への充当
ケータイ料金などをdポイントで支払う(=充当する)方法です。
以下の料金へdポイントを充当できます。
- ケータイ料金
- ドコモ光の料金
- ドコモでんきの料金
【充当②】dカードご利用代金の支払いにつかう ←おすすめ
dカードの利用料金にdポイントをつかう(=充当する)方法です。
期間・用途限定ポイントがたまっているのをみつけたら、この「dカードご利用代金の支払いにつかう」機能でdポイントを充当してしまうのがおすすめです。
ポイント投資
dポイントを使って簡単に投資を体験できます。
大きく分けて以下の2つのコースがあります。
- おまかせ運用(アクティブコース or バランスコース)
- テーマで運用(日経平均、SDGs関連、ゴールド、などから選択)
以下のように運用がうまく成功すればポイントを増やすことができます
- 価値が下がっているタイミングでdポイントを投資する
- 価値が上がっているタイミングでdポイントを引き出す
dポイントで投資信託
マネックス証券でdポイントをつかって投資信託(NISA)ができます。
他社ポイントに交換
dポイントを他社のポイントに交換する方法です。
交換先は以下の2つです。
交換先ポイント | 交換率 |
---|---|
JALのマイルに交換 | 1,000ポイント → 500マイル ・交換は1,000ポイント単位 ・1マイルの価値は0.5~1.25円程度 |
スターバックスカードに チャージする | 3,000ポイント → 3,000円 ・交換は3,000ポイント単位 |
dポイントをためる
ここからはdポイントのため方を見てみます。dポイントをためる方法は主に以下の通りです。
ためかた | 内容 | たまるポイント |
---|---|---|
dカードゴールド dカードプラチナ | ドコモ料金の 10~20%ポイント還元 | 通常ポイント |
街でのお買物 | dポイントカード提示、 d払いで支払い | 通常ポイント |
ネットでのお買物 | Amazon、 dショッピング、 ふるさと納税、等 | 通常ポイント |
ポイ活プラン | ahamoポイ活、 eximoポイ活 | 期間・用途限定ポイント |
dカード積立 | マネックス証券 | 通常ポイント |
キャンペーン、特典 | dポイントクラブの ランクごとの特典、等 | 基本的に 期間・用途限定ポイント |
dカードゴールド、プラチナ
ドコモ利用料金やドコモ光の支払いをdカードゴールド、プラチナに設定すると、1,000円(税抜)ごとに10~20%のポイント還元が得られます。
ただし、年会費もかかってしまいますのでおトクなるかの見極めが必要です。
以下は私がdカードプラチナへのアップグレードについて検討した内容です↓
ドコモでんきGreenも月々500円高くなりますが、条件によってはそれ以上のポイントがたまります。dカードプラチナ利用者(特に初年度)にはおすすめです↓
ドコモ光もポイント還元の対象です。
- ドコモ光はOCNオンラインショップからの申込みがおトク!
- 1ギガ or 10ギガプランの新規申込みで高額現金還元 💰
- 「同時にお買物で更に1,500円(税込)キャッシュバック」など他にもオマケあり!
街のお買物でためる
街のお買物でdポイントがたまります。
支払い方法
現金ではなくキャッシュレスで支払うとdポイントがたまります。しかしドコモ系の支払い方法はたくさんあってややこしいですよね。
・d払い(スマホ)
・dカード
・iD(電子マネー)
など
そして、どの支払い方法がおトクかは一概には言えません。キャンペーン、支払い金額、dポイントクラブの会員ランク(最大5つ星★)など、いろいろな要素で変わるからです。
それらをすべて把握して使い分けるのは手間ですので、基本的にはd払いで統一するのがおすすめです。
d払いが使えないお店ではiDやdカードで支払います。現金は使わず極力キャッシュレスを使っていきましょう。
d払いには「d払い特典」というものがあり、dポイントクラブの会員ランクによって更にポイントが付きます。最高ランクの5つ星★ランクの場合、基本還元率と合わせてトータルで2%のポイントが付きます。下表はd払いとiD、dカードの比較です。
項目 | d払い (支払い方法 =dカード) | iD、dカード |
---|---|---|
ポイント 基本還元率 | 1% | 1% |
d払い特典に よる加算 | 1つ星★ なし 2つ星★ なし 3つ星★ 0.1% 4つ星★ 0.5% 5つ星★ 1.0% | なし |
合計ポイント | 1%、1.1%、1.5%、2% | 1% |
貯まるポイント | 通常ポイント | 通常ポイント |
ポイント付与単位 | 200円(税込)ごと | 100円(税込)ごと |
dポイントカード提示
dポイント加盟店(ローソン、ファミマ、エネオス、ライフ、百貨店、等)ではdポイントカードを提示することでたまります。ただポイントカードの提示は少し面倒ですよね。。。
会員ランクにより基本還元率に対し最大で2倍になる「ポイント倍率アップ特典」があります。基本還元率はお店により異なるという点がややこしいですね。(下表)
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
基本還元率 | 1%前後 お店により異なる | 通常ポイント がたまる |
ポイント倍率 アップ特典 による加算 | 1つ星★ なし 2つ星★ 1.5倍 3つ星★ 1.5倍 4つ星★ 1.5倍 5つ星★ 2倍 | 期間・用途 限定ポイント がたまる |
合計ポイント(例) | 1%、1.5%、2% | ←基本還元率1%の例 |
【補足】ポイント付与単位:お店により異なる(100円(税込)ごと、等)
【合計ポイント(例)】基本還元率が1%のお店の場合、5つ星なら2倍の2%の還元率になる。
ネットのお買物でためる
Amazon、dショッピング、ふるさと納税などで、dポイントがたまります。
もしd払いが使えるサイトでならd払いで支払うことでポイントがたまりやすくなります。
- Amazonでのお買物はd曜日(金・土)がおトク!
- 支払い方法を「d払い」にすれば+3%ポイントUP!
- 基本全商品が対象なので確実にポイントをゲット!(ギフトカードなど例外あり)
- 【注】d曜日のキャンペーンは毎月エントリーが必要です
Amazonで気になる商品をチェック!
↑クリックでAmazon公式トップへジャンプします
\ ↓人気のAnker⚡ 災害時の備えにも /
![]() |
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック) 新品価格 |

ポイ活プラン
ahamoポイ活やeximoポイ活のプランに申込むと、お買物などで通常より多くのdポイントが得られます。
dカード積立(マネックス証券)
マネックス証券でdカードを使用して投資信託をすると最大3.1%のポイントが付与されます。
積立NISAなら、一度設定してしまえば毎月自動でdポイントがたまります。
d払いアプリからモバイルSuicaにチャージ
Androidのスマホを使っている方は、d払いアプリからモバイルSuicaにチャージすると200円につき1ポイント(還元率0.5%)のdポイントがもらえます。
- 1回のチャージは最低1,000円
- 1円単位でチャージ可能
- 通常ポイントがたまります
- オートチャージはできません
キャンペーン、特典を活用する
dポイントにはいろいろなキャンペーンや特典があります。
うまく活用して効率よくポイントをためたいですね。
キャンペーンや特典の例
- dポイントクラブの会員ランクごとの特典(1つ星★~5つ星★)
- d曜日
- dポイントスタンプ
おトクなサブスク(Amazonプライム)
ドコモ利用者はドコモとAmazonを連携するだけでAmazonプライムをおトクに利用できます。
連携 | 月額料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
連携なし | 600円 | 通常の価格 |
ドコモと連携 | 実質480円 | 毎月120ポイント付与 (20%オフに相当) |
- ドコモと連携で毎月120ポイント付与!
- 更に初めてAmazonプライムに登録する人は3か月分無料!
あまり知られていませんがAmazonプライム会員の無料特典は意外と多いです。
特におススメはAmazon Musicです。アプリで音楽が無料で楽しめます。これだけでも月額480円の価値ありです。
まとめ
dポイントのつかいかたは、dカードゴールド、プラチナ利用者は「dカードご利用代金の支払いにつかう」がおすすめ。
dポイントのためかたは、普段のお買物をできるだけd払い(支払い方法:dカード)にするのが基本。その際に貯まっているdポイントは使わないでください。
マネックス証券のdカード積立もNISAを活用される方にはおすすめです。
今後も手間をかけずにdポイントをおトクに活用する方法を調査していきます!
以上、ぴったり!検討ラボでした。
この「dカードご利用代金の支払いにつかう」には自動充当する機能はありません。ドコモさんの今後の改善に期待しています。