マネックス証券

【マネックス証券dカード積立(NISA)】ドコモ新料金プランで最大4.1%ポイント還元!

2025年6月5日からドコモで新たに4つの料金プランがスタート!「ドコモ ポイ活 MAX」、「ドコモ ポイ活 20」、「ドコモ mini」の4つのプラン。中でも「ドコモ ポイ活 MAX」、「ドコモ ポイ活 20」は、マネックス証券のdカード積立において、通常のポイントに加え、追加で1%分のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。新旧料金プランを比較した最新の全体像の紹介と、新料金プランにてdカード積立でポイントがどのくらいたまるかを調査します。
ドコモでんき・ガス・光

【ドコモでんき💡申し込み方法】ポイント還元率は20%?12%?

実体験を交えてドコモでんきの申し込み方法を紹介。地図を用いてエリアやプラン(Green、Basic)ごとの還元率を比較。北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリアは最大12%。中部電力エリア・関西電力エリア・九州電力エリアは最大20%。
dポイント活用

【手間なし】dポイントをおトクに活用する方法(つかう・ためる)

手間をかけずにdポイントをおトクに活用する方法を模索。実体験と独自調査を元にした、ドコモ公式が教えてくれない忖度なしの情報です!
マネックス証券

【マネックス証券dカード積立(NISA)】金額変更のやり方は?

マネックス証券のdカード積立(NISA・クレカ積立)はdカード PLATINUMのキャンペーンがあるので最初の3か月は高めの金額、4か月目からは通常の金額に変更するのがおすすめ。積立金額の変更方法を紹介します。金額変更は忘れずに!
dカード

【シミュレーター付】dカード PLATINUM年会費!GOLDからの切替えなら初年度はおトク

新しいdカード利用者はPLATINUMへアップグレードすると初年度の年会費が最大10,084円分おトク。申込みタイミングで初年度の年会費がどのくらいおトクになるか計算できるシミュレーター付。
ドコモでんき・ガス・光

図解【ドコモでんきGreen💡】dカード PLATINUMで何ポイントもらえる?還元の仕組みは?

2024年の実績からグラフを作成。月平均1,506ポイント獲得できるという予測結果になりました。ドコモでんきGreenは電気代が月500円(税込)高くなりますが、私の場合元は取れそうです。
ドコモでんき・ガス・光

【ドコモでんき💡】推移グラフ「電源費用等調整単価」廃止で得する?2024年の燃料費調整単価は?

東京電力・東北電力の2エリアのみで残っていた電源費用等調整単価が2025年2月から撤廃されています。撤廃により得をするのかを調査しました。燃料費調整単価も合わせてグラフで確認。
ドコモでんき・ガス・光

【ドコモでんき💡】東京電力との比較|dカード PLATINUM利用者は乗り換えるべき?

2025年2月28日東京電力・東北電力エリアでドコモでんき(ドコモ電気)の新規申込み受付が再開。ぴったり!検討ラボでは東京電力(スタンダードS)とドコモでんきを比較し乗り換えるべきかを検討します。
マネックス証券

【マネックス証券】ハピタス経由でポイント獲得。いつ判定される?

2024年11月29日にハピタス経由でマネックス証券の口座を開設。ずっと判定中のままで不安になりましたが、申込みから2か月後に無事判定され5,000ポイントを獲得。
ドコモでんき・ガス・光

【ドコモ光✨】OCNとOCNインターネットの比較。変更で月々220円おトクに

「旧OCN(タイプB)」と「OCNインターネット(タイプA)」の違いを比較。タイプB→Aに変更することで月々220円安くなります。手数料は3,300円ですが1年3か月で元が取れる計算。通信速度(200メガ)やテレビオプションも見直してみました。