ドコモ経済圏を最大限に活用するうえで欠かせないのが「dカード」です。
選べるカードは以下の4種類。
- dカード(レギュラーカード。年会費無料)
- dカード GOLD U(29歳以下限定)
- dカード GOLD(定番の人気カード)
- dカード PLATINUM(最上位カード)
年会費が高くなるほど、ポイント還元率や特典が充実していきます。
本記事では、これら4種類のdカードを徹底比較!
年会費・ポイント還元率・特典の違いを分かりやすく表でまとめました。あなたにぴったり!な1枚を見つける参考にしてください!




カード基本情報の比較
まずは各カードの基本情報を比較してみましょう。
- dカード(レギュラー):年会費永年無料
- dカード GOLD U:条件(※1)を満たせば年会費無料
レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
年会費 (税込) | 永年無料 | 3,300円 (※1) | 11,000円 | 29,700円 |
年齢制限 | 18歳以上 | 18~29歳 | 18歳以上 | 20歳以上 |
カード 利用可能枠 | ~100万円 | ~300万円 | ~300万円 | ~500万円 |
ブランド | Visa、Mastercard | |||
支払い日 | 毎月10日支払い | |||
家族カード (税込) | 永年無料 | 1枚につき 1,100円 | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 | |
ETCカード | 発行可 | |||
券面の デザイン | 5タイプ | 1タイプ | 3タイプ | 3タイプ |
カード番号 の表示位置 | カードの裏面に印字 | |||
手書きの 署名欄 | 裏面 | なし (※2) | 裏面 | 裏面 |
(※1)
dカード GOLD Uの年会費が無料になる条件
<以下いずれかを満たした場合>
・22歳以下
・年間30万円以上のご利用
・対象プランの契約がある
↓より詳細な説明はこちら
dカード GOLD U 年会費無料条件
(※2)
「dカード GOLD Uの手書きの署名欄なし」について
2025年4月以降、クレジットカード業界方針により、利用者による署名(サイン)だけの認証は禁止となりました。
2025年2月に登場したdカード GOLD Uのカード裏面は、手書きの署名欄がないデザインになっています。



ポイント還元率の比較
dカードの魅力はdポイントのたまりやすさにあります。年会費の高いカードほどdポイントの還元率がアップします。
dポイント還元率
- 街のお買い物:ポイント還元率=1%(これは全カード共通)
- ドコモ利用料金 :ケータイやドコモ光の料金に対するポイント還元率。これがdカードの種類により大きく異なります。
- マネックス証券のdカード積立:dカードのポイント還元率は他社カードと比べてもトップクラスです!
レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
街のお買い物 | 1% (税込100円に付き1ポイント) | |||
ドコモ利用料金 に対する (ケータイ、 ドコモ光、等) (※1) | 1% | 5% | 10% | 10% 15% 20% (※2) |
dカード積立 (マネックス証券のNISA) | 0.2% 0.6% 1.1% | 1.1% | 3.1% | |
d払い | 支払い方法を「dカード」に設定すると +0.5% [=税込200円につき1ポイント] (他社クレカの場合は+0% ) |
【補足】
ドコモ利用料金に対するポイントについて
対象のドコモ利用料金(ケータイやドコモ光など)に対してdポイントがたまる仕組みです。ここでdポイントをどれくらいゲットできるかがネックになります。
(※1)
注意点
- 支払い方法を「dカード」に設定する必要あり
- 対象外のプランあり(ahamo、ahamo光、ドコモ mini、irumoなどは対象外)
- 利用料金1,000円(税抜)単位に対しポイント還元(ケータイ料金とドコモ光は合算せず、それぞれ1,000円単位に対してポイント付与)
(※2)
dカード PLATINUMのポイント還元率
- 初年度:無条件で20%
- 2年目以降:ショッピング利用額(税込)に応じて変動
[月10万円未満] 10% (GOLDと同じ還元率)
[月10万円以上、20万円未満] 15%
[月20万以上] 20%
↓より詳細な説明はこちら
対象のドコモご利用料金でポイントがたまる
ドコモの子会社になったマネックス証券がおすすめ!
ポイ活系プランでのポイントアップ率
ドコモのポイ活系の料金プランに入ると、街のお買い物のポイント還元率がアップします。
アップ率は料金プランやdカードの種類ごとに異なります。(下表)
料金プラン | レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM |
---|---|---|---|---|
ドコモポイ活MAX (上限5,000pt) | +3% | +5% | +10% | |
ドコモポイ活20 (上限2,500pt) | +1% | +2% | +5% | |
ahamoポイ活 (上限4,000pt) | +3% | +5% | +10% | |
eximoポイ活 (上限5,000pt) [新規受付終了] | +3% | +5% | +10% |
【補足】
上記ピンクの箇所は、現在キャンペーン中のためdカード PLATINUMと同じ還元率にアップします!(キャンペーンの終了時期は未定)
ドコモでんき Greenのポイント還元率
ドコモでんき Greenでもdカードのポイント還元があります。
ポイント還元率はお住まいのエリアやdカードの種類ごとに異なります。(下表)
電力会社エリア | レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM |
---|---|---|---|---|
中部電力エリア 関西電力エリア 九州電力エリア | 5% | 10% | 20% 15% 10% (※1) | |
北海道電力エリア 東北電力エリア 東京電力エリア 北陸電力エリア 中国電力エリア 四国電力エリア | 4% | 6% | 20% 15% 10% (※1) |
(※1)
dカード PLATINUMのポイント還元率
- 初年度:無条件で20% or 12%
- 2年目以降:ショッピング利用額(税込)に応じて変動
[月10万円未満] 10% or 6% (GOLDと同じ還元率)
[月10万円以上、20万円未満] 15% or 9%
[月20万以上] 20% or 12%
ドコモでんきの概要は以下でまとめました↓
街のお店での決済方法(全カード共通)
dカードはいろいろな決済方法に対応しています。(対応している決済方法は全dカードで共通です。)
【補足】「iD」について
「iD」はチャージ不要(=後払い方式)の電子マネーです。使用した分はクレジットカードの引落しと一緒に処理されます。
各種特典の比較
dカードの種類ごとに各種特典が異なります。
dカード GOLDとPLATINUMの「年間ご利用額特典」が大きな魅力です!
レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
年間 ご利用額 特典 | なし | なし | 最大 1万円相当 (※1) | 最大 4万円相当 (※1) |
空港 ラウンジ | なし | 利用可 (国内とハワイ) | ||
dカード お支払割 | なし | あり (※2) | ||
ahamo ボーナス パケット | +1GB/月 | +5GB/月 |
(※1)
「年間ご利用額特典」について
前年のdカードでのお買物累計額が100万円以上の場合、dショッピングやカタログギフトなどで使用できるクーポン等がもらえます。
お買い物額 | GOLD | PLATINUM |
---|---|---|
100万円以上 | 1万円(税込) 相当 | 1万円(税込) 相当 |
200万円以上 | なし | 2万円(税込) 相当 |
300万円以上 | なし | 3万円(税込) 相当 |
400万円以上 | なし | 4万円(税込) 相当 |
[dカード(レギュラー)] 対象外
[dカード GOLD U] 対象外
[dカード GOLD] 最大1万円相当
[dカード PLATINUM] 最大4万円相当
↓より詳細な説明はこちら
FAQ「年間ご利用額特典とはどのような特典ですか」
(※2)
「dカードお支払割」について
対象のドコモ料金プラン利用し、その料金の支払い方法を「dカード」に設定した場合、月額料金が割引される特典です。
料金プラン | レギュラー | GOLD U GOLD PLATINUM |
---|---|---|
ドコモ MAX ドコモ ポイ活 MAX ドコモ ポイ活 20 ドコモ mini | 220円(税込) 割引 | 550円(税込) 割引 |
ahamo irumo (0.5GB) | 対象外 | |
上記以外 | 187円(税込) 割引 |
<補足> 上記ピンクの箇所は、現在キャンペーン中のためdカード GOLD、GOLD U、PLATINUMと同じ550円割引が適用されます!(キャンペーンの終了時期は未定)
↓より詳細な説明はこちら
dカードお支払割
付帯保険の比較
付帯保険にも差があります。
レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
お買物保険 | 年間 100万円 | 年間 300万円 | 年間 500万円 | |
国内 旅行保険 | 最大1,000万円 | 最大5,000万円 | ||
海外 旅行保険 | 最大2,000万円 | 最大1億円 |
↓より詳細な説明はこちら
お買い物あんしん保険
国内旅行保険
海外旅行保険
ケータイ補償の比較
dカードはケータイ補償がある点が特徴です。
ケータイの紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)の際に、同一機種(同一カラー)の再購入費用に補償が入ります。
レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
最大補償額 | 1万円 | 10万円 | 20万円 | |
補償期間 | 購入後 1年以内 | 購入後 3年以内 | ||
自己負担額 | 無料 | |||
利用回数 | 年1回まで |
レギュラー | GOLD U | GOLD | PLATINUM | |
---|---|---|---|---|
最大補償額 | 3万円 | 10万円 | 12万円 | 20万円 |
補償期間 | 購入後 1年以内 | 購入後 3年以内 | ||
自己負担額 | 1回の事故につき15,000円 ※補償額が15,000円以下の場合は無料 | |||
利用回数 | 年2回まで (年間補償限度額の範囲内) |
↓より詳細な説明はこちら
dカードケータイ補償
dカード PLATINUMだけの特典
「還元率が、プラチナ級。」でおなじみのdカード PLATINUM。しかし、その魅力はポイント還元率だけではありません。
以下のプラチナ級の特典✨にも注目です。
プライオリティ・パス
世界の空港ラウンジが無料で利用可能な特典です。
- 年10回まで
- 本会員のみ(家族カードの方や、同伴者は有料になります)
ダイニングby招待日和
レストラン優待サービスです。
- 大人2名以上の利用で、1名分のコース料理が無料
- 全国200以上のレストランで利用可能
IGアリーナ優待特典
2025年7月に名古屋にできた「IGアリーナ」。
そこで開催される、コンサート、スポーツ、イベントなどのチケットを優先的に申込めるチケット先行販売特典です。
【参考】dカードを選ぶ基準
各dカードを選ぶポイントは「年会費を払って、それ以上のメリットが得られるか」という点です。
下記の項目にたくさん当てはまる人は、dカード GOLDやPLATINUM の年会費を払っても、それ以上のdポイントを得られる可能性があります。
上記に該当しない人は、年会費無料のdカード(レギュラー)を使い、d払いなどでポイントをためるのがおすすめです。
29歳以下の方は、dカード GOLD Uが使えるチャンス!年会費無料でdカード GOLDに近い特典が得られる可能性があります。

ぴったり!を探そう✨
dカード PLATINUM | ![]() | 私も 利用中! |
dカード GOLD | ![]() | バランス が◎ |
dカード GOLD U | ![]() | 29歳以下 の特権! |
よくある質問
- Qdカード GOLDからPLATINUMへアップグレードした場合の年会費は?
- A
年会費は毎年1年分を先払いで支払っています。dカード GOLDからPLATINUMへアップグレードした場合、支払い済のGOLDの年会費は返金されません。しかし、dカード PLATINUMにアップグレードするタイミングによりPLATINUMの初年度だけ年会費が安くなるケースがあります。(正規の年会費29,700円(税込)に対して、18,700円(税込)になるケース。)
- Qdカードの締め日は?
- A
毎月15日が締め日です。(翌月10日支払い。金融機関休業日の場合は翌営業日)
- Qdカード GOLD U 利用者が30歳になったらどうなる?
- A
満30歳を迎えた後の最初の有効期限更新タイミングで、自動的にdカード GOLDにアップグレードされます。(年会費11,000円(税込)が発生。更新には審査あり。)
- Qdカード利用者は「d払い」でおトクになる?
- A
「d払い」の支払い方法を「dカード」に設定することで、ポイント還元率が+0.5%加算されます。(他社クレジットカードの場合は加算なし)また、dカード GOLDなどを利用するとdポイントがたまりやすくなります。結果dポイントクラブの会員ランク(1つ星~5つ星)も上がりやすくなり、dポイントがたまりやすい好循環が期待できます。
まとめ
4種類のdカードを比較してみました。
dカードは年会費や特典、還元率など、それぞれに個性があります。おおまかなイメージは以下です。
- 年会費無料で気軽に持ちたいなら「dカード(レギュラー)」
- 29歳以下で年会費無料の条件に当てはまるなら「dカード GOLD U」
- しっかりdポイントを貯めて特典を活かすなら「dカード GOLD」
- カード利用額が高い、またはワンランク上のサービスが欲しい方は「dカード PLATINUM」
dカードを選ぶ際は以下のような基準で検討が必要です。
本記事でご紹介した内容を参考に、ぜひご自身にぴったり!な1枚を見つけてください!