スポンサーリンク

【マネックス証券dカード積立(NISA)】ドコモ新料金プランで最大4.1%ポイント還元!

記事内に広告が含まれています

2025年6月、NTTドコモから新たに4つの料金プランがスタート!

これまでの「eximo」「irumo」が無くなり、代わりに「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」という4つの新プランが登場します。

中でも「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」は、マネックス証券のdカード積立において、通常のポイントに加え、追加で1%分のポイント(期間・用途限定)がもらえる点が特徴です。

ここでは新旧料金プランを比較した全体像の紹介と、新料金プランにてdカード積立でどのくらいdポイントがたまるのかを調査します。

2025年4月24日に発表されたばかりの情報です。今後も調査を継続し、情報をアップデート予定です。

【公式】マネックス証券

ドコモの子会社になったマネックス証券がおすすめ!

\ ↓公式サイトをチェック ✨ /
株・投資信託ならネット証券のマネックス

【表で比較】新旧料金プラン一覧

これまでの旧料金プランと、2025年6月5日からの新料金プラン比較します。

旧プラン新プラン
ahamo継続
ahamo 大盛り継続
ahamo 大盛り+ポイ活継続
irumo【リニューアル】
ドコモ mini
【新規プラン】
ドコモ ポイ活 20
eximo【リニューアル】
ドコモ MAX
eximo ポイ活【リニューアル】
ドコモ ポイ活 MAX
  • ahamo → 継続
  • ドコモ ポイ活20新登場(←20ギガの20
  • irumoドコモmini としてリニューアル
  • eximoドコモ MAXとしてリニューアル

2025年6月4日をもって「irumo」「eximo」「eximo ポイ活」の新規受付は終了となりますが、継続して利用し続けることは可能です。

【表で比較】新料金プランの全体像

新料金プランを表で比較します。(各種割引前の料金です。)

ポイ活系のプランは月額料金が高いですが、その分ポイント還元率が高く、トータルでおトクを狙うタイプのプランです。

プランデータ容量月額料金(税込)
割引前
ahamo30GB2,970円
ahamo 大盛り110GB4,950円
ahamo 大盛り+ポイ活110GB7,150円
ドコモ mini4GB
10GB
2,750円
3,850円

ドコモ ポイ活 20
20GBまで
20GB超~無制限
7,898円
9,570円

ドコモ MAX
~1GB
1GB超~3GB
3GB超~無制限
5,698円
6,798円
8,448円

ドコモ ポイ活 MAX
無制限11,748円

上記のプランは、マネックス証券のdカード積立において、通常のポイントに加え、追加で1%分のポイント(期間・用途限定)がもらえます。

dカード積立のポイント還元率

dカード利用者は元々マネックス証券のdカード積立でポイントがもらえます。

今回の新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」については、通常でもらえるポイントに加え、追加で1%分のポイント(期間・用途限定)がもらえます。

以下にカード種別ごとに積立NISAでもらえるポイントの還元率を見ていきます。

dカード PLATINUMの還元率

dカード PLATINUMにおけるdカード積立(積立NISA)の通常のポイント還元率は下表の通りです。

継続期間毎月の
ショッピング利用額
(税込)
ポイント還元率
(通常分)
PLATINUM
初年度
3.1%
PLATINUM
2年目以降
10万円未満1.1%
(同上)10万円以上
20万円未満
2.1%
(同上)20万円以上3.1%

対象の新料金プランの場合、更に1%分のポイントがもらえます。合計最大4.1%となります!

【例】
カード種類 : dカード PLATINUM(初年度)
積立額 : 10万円
通常分のポイント : 3.1% → 3,100ポイント
新プランのポイント : 1% → 1,000ポイント
合計ポイント : 4,100ポイント

dカード GOLD、GOLD Uの還元率

dカード GOLDGOLD Uにおけるdカード積立(積立NISA)の通常のポイント還元率はシンプルで一律1.1%です。

対象の新料金プランの場合、更に1%分のポイントがもらえますので計2.1%になります。

【例】
カード種類 : dカード GOLD
積立額 : 5万円
通常分のポイント : 1.1% → 550ポイント
新プランのポイント : 1% → 500ポイント
合計ポイント : 1,050ポイント

dカード(ノーマル)の還元率

dカードノーマルにおけるdカード積立(積立NISA)のポイント還元率は積立金額により異なります。(積立金額が高いほど、ポイント還元率が下がります。)

積立額ポイント還元率
(通常分)
1,000円~5万円以下1.1%
5万円超~7万円以下0.6%
7万円超~10万円以下0.2%

対象の新料金プランの場合、更に1%分のポイントがもらえます。

【例】
カード種類 : dカード(ノーマル)
積立額 : 3万円
通常分のポイント : 1.1% → 330ポイント
新プランのポイント : 1% → 300ポイント
合計ポイント : 630ポイント

まとめ

新料金プランの「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」は、マネックス証券のdカード積立において、通常のポイントに加え、追加で1%分のdポイント(期間・用途限定)がもらえる点が特徴です。

今回のドコモの新料金プランはdカードとの相性がよく、金融分野での出遅れを取り戻しドコモ経済圏拡大への本気度を感じるものです。

今後の銀行業へのアプローチについても注目ですね。

マネックス証券のdカード積立のポイント還元率は元々業界最大級でしたが、今回新プランで更に+1%おトクに。新料金プランを検討してみましょう!

【公式】マネックス証券

ドコモの子会社になったマネックス証券がおすすめ!

\ ↓公式サイトをチェック ✨ /
株・投資信託ならネット証券のマネックス

以上、ぴったり!検討ラボでした!